リアルタイム防災情報

民間事業者によるリアルタイム災害情報提供
【リアルタイム災害情報とは】
自然災害等が発生した場合に G 空間情報センターを通じた関連情報を提供することで、被害状況の迅速な把握や二次被害の抑制など、災害支援を目的として掲載・公開しているサービスです。
発生した災害毎に、各プロバイダ企業が撮影・取得した地理空間情報を閲覧できます。例えば、航空写真は撮影位置・方向を示す矢印をマウスクリックすることで詳細が表示されます。また、各種情報を重ね合わせることで、より詳細な状況把握が可能となります。
災害が発生し、各プロバイダ企業が撮影・データ取得をしたタイミングから順次掲載されていきますので、早期段階で実行動に役立てていただくことが可能です。
通常であれば、有料で販売されているデータも含まれていますが、プロバイダ企業との契約により掲載期間が異なります。そのため、過去の災害情報を閲覧する際は、表示項目が少なくなっている場合がありますので、ご留意ください。
【使用データ】
・パイオニア災害時通行実績
・民間事業者提供データ
【システム】
・リアルタイム防災情報
このシステムは G 空間情報センターのサイトから閲覧が可能であり、どなたでも利用することができます。
現時点では、災害時にデータ提供をいただいている企業プロバイダは限られております。G空間情報センターでは更なるデータ拡充のために、提供プロバイダを随時募集しております。皆様のご協力、何卒よろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
リアルタイム災害情報提供研究会事務局 e-Mail:disaster-info[アットマーク]aigid.jp
関連事例

3D都市モデル及び人工衛星観測データを活用し、浸水状況及び家屋被害を分析するシステムを開発。
実施主体 / 事例提供元 : 都市局
使用データ:【uc23-01_03】人工衛星観測データを用いた浸水被害把握 解析結果データ

南海トラフ巨大地震を想定した高知市における津波浸水の状況と、人々が津波を避けようと最寄りの避難所に避難する様子をシミュレーションした結果を可視化。
実施主体 / 事例提供元 : 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会
使用データ:混雑統計 混雑度データ、通行実績デ-タ

3D 都市モデルを活用した大規模避難シミュレーションシステムを開発。
実施主体 / 事例提供元 : 都市局、東日本旅客鉄道株式会社 / KDDI 株式会社 / KDDI アジャイル開発センター株 式会社 / 株式会社 JR 東日本建築設計
使用データ:【uc24-06】防災エリアマネジメント DX v2.0