地域イベント 祭りのPDCAサイクル可視化 事例:島根水郷祭
地域イベント 祭りのPDCAサイクル可視化 事例:島根水郷祭
これは、2016年7月30日に松江市で開催された花火大会「水郷祭」当日の人流を解析し、混雑緩和や経済活性化施
策を、行政と外郭団体、公共交通機関等が一体となって検討・実施・検証のPDCAを廻すショーケースです。
【主な内容】
- 各地からの来訪者
- 花火大会開催時前後の人流
- 松江駅構内の人流
- 検討会の様子
- 使用データの紹介
【使用データ】
- ポイント型流動人口データ
株式会社Agoop - 混雑統計データ
株式会社ゼンリンデータコム - 松江駅構内人流センサデータ
西日本旅客鉄道株式会社
【ベース地図】
- OpenStreetMap contributors
+ (c) OpenStreetMap contributors - 地理院タイル
【使用ツール】
- Mobmap
- QGIS
ー備考ー
「混雑統計(R)」データは、NTTドコモが提供する「ドコモ地図ナビ」サービスのオートGPS機能利用者より、許諾を得た上で送信される携帯電話の位置情報を、NTTドコモが総体的かつ統計的に加工を行ったデータ。位置情報は最短5分毎に測位されるGPSデータ(緯度経度情報)であり、性別・年齢等の個人を特定する情報は含まれない。
関連事例

3D都市モデル、BIMモデル、空間IDを統合した都市開発支援ツール「PLATEAU TwinLink」を開発。
実施主体 / 事例提供元 : 都市局
使用データ:【uc23-05_01】東京駅周辺地下街の3D都市モデル

G空間情報センターで提供している法務省 登記所備付地図データを活用し、正確な地番に基づいた投票区の地図を作成。
実施主体 / 事例提供元 : 函館市選挙管理委員会
使用データ:北海道-函館市、全国の人流オープンデータ(1kmメッシュ、市区町村単位発地別)、令和2年国勢調査に関する地域メッシュ統計

人流データの分析・活用による課題解決の可能性を見出すビジネスモデル作成イベントの開催レポート。
実施主体 / 事例提供元 : 国土交通省不動産・建設経済局情報活用推進課
使用データ:全国の人流オープンデータ(1kmメッシュ、市区町村単位発地別)