教育分野におけるGIS活用支援 ~GIS実習オープン教材~

教育分野におけるGIS活用支援 ~GIS実習オープン教材~

【GIS実習オープン教材とは】

GIS教育の充実のため、大学の実習授業や個人の自主学習等で利用できる実習用の教材を開発し、オープンな活用を推進することを目的としたものです。

GIS実習オープン教材は、高等教育向けに開発されているものですが、オープンソースのGISソフト.QGISの利用を前提とした教材となっており、企業など一般の方でも使える教材となっています。そのなかで、G空間情報センターは、「既存データの地図データと属性データの実習用教材」にとしてデータ入手可能なサイトとして紹介いただいています。
GIS実習オープン教材の作成に携わっている東京大学空間情報科学研究センター 山内啓之特任研究員にインタビューさせていただきました。

– GIS実習オープン教材ではどのようなデータが使われているのでしょうか。

教材の開発は2015年から、科学研究費によるプロジェクト(「GIS の標準コアカリキュラムと知識体系を踏まえた実習用 オープン教材の開発」、平成 27~31 年度、代表者:小口 高)として始めており、当初使っていたのは、国土数値情報や基盤地図情報でした。
QGISが3.4にバージョンアップされたのにあわせて、教材で利用するデータは利用申請が不要・出典明示だけでよいデータなど、利用や複製することへの支承や手間がかからないデータを利用することに統一しました。
実習用データは、あらかじめこちらでオープンデータを収集・加工したデータを準備しています。具体的には、オープンストリートマップ、SRTM※やG空間情報センターにも登録されている地価公示、行政界などの国が公開しているデータに加え、大阪市や鯖江市の自治体オープンデータを利用しています。これらの実習データはWebやGitHubから入手できるようになっています。
※世界の1秒(30m)メッシュ

– どのようなデータが教材に使えるとよいでしょうか。

どんなオープンデータがあるかはG空間情報センターでも検索しています。最近登録された兵庫県のDEMデータは是非使ってみたいデータです。DEMデータは国土地理院などから公開されていますが、フリーで使えるDEMデータはなかなかないので非常にありがたいです。農地筆ポリゴンなども、shpファイルやタイル形式など様々な形式で提供されているので、教材の目的や受講者レベルによって使い分けられます。タイル集などもつくっているのでタイル形式のデータが増えるのは背景地図、主題図など初心者でも利用しやすいのでよいと思います。

– 今後、地理教育も必修となり、教員向けの教材も試作中とのことですが。

高等学校での地理教育必修化にむけて、高校教員向けの教材も検討中です。ただ、まだ教科書がないので、それにあわせて教材を作っていく必要はあるかと思います。

本日は、お忙しい中、ありがとうございました。


東京大学 空間情報科学研究センター 山内特任研究員


GIS実習オープン教材でのセンターの紹介

【利用事例】

【使用データ例】

第2回課題で利用するデータ

G空間情報センター