佐賀県嬉野市におけるデジタルスタンプラリーによる観光周遊の挑戦

堀内 雅生
日本工営株式会社 福岡支店基盤技術部統合情報サブグループ
日本工営株式会社(以下、弊社)は、土木・建築等の技術を用いて、国・地方自治体・海外政府機関・民間企業等の事業者に対し、国土・地域・都市整備プロジェクトの立案・検討・技術提案 や、調査・環境評価・設計・施工監理・維持管理業務を行っています。本記事では、弊社が取り組む佐賀県嬉野市におけるデジタルスタンプラリーによる観光周遊への挑戦について、ご紹介いたします。
1.はじめに
ご紹介するデジタルスタンプラリーは、良質な温泉や茶産業等を有する佐賀県嬉野市で実施している、デジタル技術活用による観光支援を行う「嬉野市未来技術地域実装事業」の一環で実施しています。
本事業は、西九州新幹線の嬉野温泉駅の開業により来訪者拡大の機運が高まるなか、新型コロナウイルスの影響により主力産業である観光に大きな打撃を受けた状況を打破する為、下記の3つの柱を掲げて観光産業及び地域の活性化を目指し、2021年から実施しています。
(1) 嬉野市の魅力を全国・全世界に発信する環境づくり
(2) 来訪者の移動を支えるモビリティサービス
(3) 観光関連データの活用
(1)は、観光が主産業である嬉野の魅力を伝えるための様々な未来技術の取り組みを実施しており、観光施設検索やチャットボットによるおススメ店舗情報提供機能等を持つ嬉野温泉公式LINEアカウント「嬉野温泉観光案内所」を開設しました。また、観光メタバースの「デジタルモール嬉野」、観光バーチャルツアーとして街中を散歩しながら店舗下見が可能な「バーチャル嬉野散歩」、嬉野温泉駅で観光スポットのプレ体験が可能な観光VR体験「バーチャル嬉野」をリリースしました。本記事では、(1)の一環で実施したデジタルスタンプラリーについて紹介いたします。
図1:「嬉野市の魅力を全国・全世界に発信する環境づくり」事業概要
2.観光周遊増加に向けたデジタルスタンプラリー企画の概要
前述の嬉野温泉公式LINEアカウントを活用し、LINEアプリ上の地図にプロットされるお店を探します。実際の店舗の店頭にある二次元コードを読み込むと入手できるデジタルスタンプを4個集めることで、ノベルティグッズをGETできるデジタルスタンプラリー企画を開催しました。2022年度にデジタルスタンプラリーを試行し、本企画は2023年度、2年目の開催として、嬉野観光を盛り上げながら協賛いただいた店舗への観光周遊の増加を目的として、地域一丸で取り組みました。
図2:デジタルスタンプラリー企画の概要
3.デジタルスタンプラリー企画の実施結果
2024年1月27日~2月12日に実施した本企画では、合計660名の方に参加いただきました。スタンプがスキャンされた場所は、商店街の中心地のほか、商店街本通りを中心に、多くの店舗を周遊する履歴が一定数確認されました。(図3参照)。
2年目の開催となった本企画では、企画が地域公式イベントとして根付き始め、協賛店舗から「スタンプを押しに実店舗に来た観光客が店内の商品を見るきっかけとなった」「スタンプを押しに来たついでに商品を買っていった」など、企画により消費者の購買活動増加に繋がったという意見を、1年目実施時と比較して多く頂き、観光客の周遊促進及び消費額向上への一定の効果が確認できました。
本企画で取得したデータからは、スキャン地点情報から観光客の周遊経路を把握することも可能であり(図4参照)、現在はデータ活用による観光マーケティング戦略へのフィードバックの検討を進めています。
図3:スタンプスキャン回数(QGISを用いて集計)
図4:スタンプスキャン地点情報より求めた周遊経路例(自社開発アプリにて可視化)
4.今後の展開予定
本記事でご紹介したLINE公式アカウントによる取り組みのほか、「デジタルモール嬉野」・「バーチャル嬉野散歩」・「バーチャル嬉野」を発展させ、地域への実装に向け動いています。
直近の予定として、2024年8月11日には、嬉野市の一大イベント「嬉野温泉夏まつり・花火大会」のLIVE中継として、“バーチャル花火大会”を「デジタルモール嬉野」上で開催します。地元に愛される花火大会ですが、今年は全国の皆さんにも楽しんでいただけるよう準備を進めています。バーチャル花火大会参加者には、参加後、実際に嬉野に訪れることで貰える参加特典も用意していますので、ぜひバーチャルでご参加頂いた後、リアルな嬉野へも来訪ください!
参加方法は、下記の二次元コードから公式LINEアカウント「嬉野温泉観光案内所」を友達登録して、アンケート回答後に表示される観光メニューからデジタルモールにアクセスするだけ!開催前には、公式LINEアカウントからの告知もあります。
今後も、嬉野市におけるデジタル技術を用いた観光支援の取り組みにご注目ください。
図5:公式LINEアカウント登録コード(左)と夏祭り花火大会告知(右)
■関連サイト・問合せ先
デジタルモール嬉野:https://virtual-ureshino-web.com/
嬉野散歩:https://www.nk-fuk-togo.net/OP/Ureshino/Sanpo02/
問合せ先:日本工営株式会社 福岡支店基盤技術部統合情報サブグループ 渡部・堀内
Email:A5669@n-koei.co.jp
Email:A9570@n-koei.co.jp
(2024年7月 ニュースレター掲載)