法務省登記所備付地図データの関連情報

◆オンライン地図上で閲覧する方法例

公開されたXMLデータを地図上で公開しているサイトを参考情報としてお知らせします。

下記のサイトは、G空間情報センターが直接提供するものではありません。このため、ユーザの責任の下でご覧ください。なお、動作環境や描画を保証するものではありません。また、各サービスに関するお問い合わせには、G空間情報センターとして回答することは出来ません。


◆GISソフトウェア上で閲覧・描画する方法例

ダウンロードしたXMLデータをGISソフトウェア上で直接描画する方法やソフトウェア内で変換する解説サイトを参考情報としてお知らせします。

下記にあげるサービスは、G空間情報センターが直接提供するものではありません。このため、ユーザーの責任の下でご利用ください。なお、動作環境や描画を保証するものではありません。また、各サービスに関するお問い合わせには、G空間情報センターとして回答することは出来ません。

ESRIジャパン社のArcGIS公式ブログ
  ArcGISを使った図郭・筆・筆界線の表示方法
福井コンピュータ社の解説動画
  測量CADシステムTREND-ONE/Mercury-ONEに取り込む手順

QGIS(オープンソースのGISソフトウェアを用いる方法)
  本ソフトウェアでは直接変換することはできないため、下記の各種ツールによって変換されたGeoJSONやシェープファイルを用いて描画可能です。

◆ダウンロードしたXMLデータをGeoJSONやシェープファイル等への変換

法務省のサイトにも記載のとおり、ダウンロードしたXMLデータを地図で描画するためには、GISソフトウェアで読み込めるようにデータ変換作業が必要となります。そこで、ダウンロードしたXMLデータを一般的なGISソフトウェアで描画可能なGeoJSONやシェープファイルに変換するソフト・ツールを参考情報としてお知らせします。

デジタル庁のツール「登記所備付地図データ(地図XML形式)変換コンバータ」
  Python環境等の構築が予め必要となります。
フリーソフト「SIMA・地籍フォーマット2000・法務省地図XML⇒GIS」
  Microsoft Excelを使った変換方法です。
株式会社ジオロニア(登記所備付地図データ用 XML Viewer)
  読み込み後、画面上のダウンロードボタンよりGeoJSONで取得可能です。

※上記のサービスは、G空間情報センターが直接提供するものではありません。このため、ユーザーの責任の下でご利用ください。なお、動作環境や描画を保証するものではありません。また、各サービスに関するお問い合わせには、G空間情報センターとして回答することは出来ません。


◆関連のまとめ資料等

マニュアル
FAQ

私たちは最適なウェブ体験を提供するためにCookieを利用しています。このサイトを引き続き閲覧することで、あなたはCookieの使用に同意していることになります。