「地番」から戦略的ピンポイントマーケティングの実現

エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社
Smart Infra推進部 GISビジネス部門
GISビジネス営業担当 長浜 瑞穂
1.GEOSPACE地番地図サービス 整備エリア拡大中
エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社では、公図や自治体で整備した地番図の筆界をベクトルデータとして電子化し地番情報を付与した「GEOSPACE地番地図」をご提供しております。当社の「GEOSPACE電子地図」と同様のShapefileを採用しており、重ねて利用することで地番からの位置や住所検索が可能です。
図1:「GEOSPACE地番地図」表示イメージ
また、GISエンジンがなくても、簡易にWebブラウザで地図利用・加工ができる「ちばんMAP」もご提供しています。地図・航空写真と重ねた土地の筆界表示はもちろん、地番と住所の相互検索が可能です。更に、Webアプリ開発者様向けの「GEOSPACE ちばんAPI」は、独自にアプリケーションを開発することなく、地番及び筆界表示機能等を各種業務システムに組み込むことが可能です。
これらの地番地図サービスは、これまで全国の住居表示エリアを対象に提供しておりましたが、市区町村内全域(森林エリア等は含まれておりません)に拡大し、より広い範囲で土地や物件等に対応できるようになりました。
更にオプションサービスである「不動産登記受付帳データ」は、全国の法務局から情報を入手し位置情報を付加した不動産登記情報で、当社の地図と連携し、土地・物件の洗い出しや不動産調査などに活用いただけます。
2.GEOSPACE ちばんAPIを活用した戦略的ピンポイントマーケティングの実現
不動産企業様では、当社の地図配信サービスである「GEOSPACE CDS」と「GEOSPACE ちばんAPI」をお客様の業務支援システムと連携させ、不動産の新規売買の見込み物件や、収益物件の家屋形状・住所情報などを地図上から抽出することで、物件の商圏情報を基にした収益の予測や営業先リストの作成などに活用いただいております。
更に「不動産登記受付帳データ」を活用し、相続のタイミングでピンポイントに顧客へアプローチをするなど、不動産取引の状況や傾向をつかんだ営業戦略の立案にお役立ていただいています。
図2:「ちばん API」活用イメージ
このように当社のGISデータと導入企業様が独自に保有するデータ、ハザードマップなどの公的データ、その他あらゆるデータを融合させることで、業務の効率化だけでなく生産性の向上、更には新たなビジネスの可能性も生み出せると考えており、「GEOSPACE分析ソリューション」として様々な企業・団体様へご提案をさせていただいております。
図3:GEOSPACE 分析ソリューションイメージ図
■お問い合わせ
https://www.ntt-geospace.co.jp/contact/
(2024年5月 メールマガジン掲載)