データを探す

G空間情報センターでは次の方法でほしいデータを探すことができます。

以下にそれぞれの方法による探し方を紹介します。

a) データセット一覧から探す

トップページ上部メニューの「データセット」、または、トップページ中段の「データセット一覧」をクリックすることで、データセット一覧表示ページに移動します。

または

下図のようにデータセットを探す部分に未入力のまま「検索する」ボタンをクリックしてもデータセット一覧表示ページに移動します。

G空間情報センターに登録されているデータを、最終更新日順に一覧表示します。このデータの探し方は、検索条件を与えずに、どのようなデータが登録されているのか、ざっと見てみたい場合に便利です。

一覧表示されたリストから、さらに詳細にデータの内容を知りたい場合には、青字のデータセット名をクリックします。

b) キーワードを指定して探す

トップページ中段のデータセットを探す部分にキーワードを入力し、「検索する」ボタンをクリックします。以下は、入力欄に “VIRTUAL SHIZUOKA”を入力、検索した例です。


c) よく検索されるテーマからデータを探す

キーワードとしてよく使われる5つをテーマ化し、すぐに検索できるようにメニュー化しています。例えば、人の流れで検索するには、「人の流れ」をクリックすると以下のような人の流れに関するデータセットの一覧を返します。


d) 有償データを探す

トップページ中段の「有償データ」をクリックします。


この画面から“データセット検索”欄にキーワードを入力後、右側の虫メガネボタンをクリックすると、入力したキーワードによる有償データの絞り込み検索を行うこともできます。
なお、有償データは、青字のデータセット名の末尾に赤い¥マークが表示されます。

有償データの購入方法につきましては、別途紹介します。

e) 組織が提供するデータを探す

トップページ中段の「組織から探す」から、データを登録している組織名のボタンから、もしくは、組織一覧ページを表示して、指定した組織が持つデータセットを検索することができます。

組織名のボタンがランダムに表示されます。ボタンをクリックすると、その組織が持つデータセット一覧表示ページに移動します。以下の図は、「静岡県」をクリックした場合に表示される静岡県が持つデータセットの一覧表示ページです。

G空間情報センターに登録されている組織の一覧を表示して、その中から組織を選択することで、その組織が持つデータセットを検索することもできます。その場合は、「一覧をみる」ボタンをクリックすると、組織一覧ページに移動します。


表示順序は上から、国、地方公共団体(北から)、株式会社・有限会社・合同会社・合名会社、公財・協同組合・NPO・団体、教育機関:大学、私立大学、個人や任意団体のカテゴリー別に表示されます。「+」ボタンが表示されている組織は、その下にさらに組織を持ち、例えば、北海道の「+」ボタンをクリックすると、総合政策部や札幌市などが表示されます。

組織の名称をクリックすると、その組織が登録しているデータの一覧を表示することができます。以下は札幌市をクリックした例です。

f) 新たに登録されたデータを探す

トップページ下段に“新着のデータ”がリスト表示された枠があります。この枠内は、特に注目されているデータが公開あるいは更新されたタイミングでリスト表示されます。

以下は、“2024.10.31 東京都が23区地域の点群データを公開しました”をクリックした例です。

登録あるいは更新されたデータの説明と、そのデータへのリンクが表示されますので、データページに移動するには、上記の例では最下部の“東京都デジタルツイン実現プロジェクト 区部点群データ”をクリックします。するとそのデータをダウンロードできるサイトに移動します。

g) 人気のデータを探す

トップページ下段に“人気のデータセット”がリスト表示された枠があります。この枠内には、直近2週間でアクセスが多かったデータセットのトップ5が表示されます。

表示されているデータ名は、データページへのリンクが貼ってありますので、データ名をクリックするとそのデータのページが表示されます。以下は“令和6年能登半島地震 能登東部3次元点群データ(発災前)”をクリックしたときの例です。

また、データセット名の下に、そのデータセットで利用しているタグをランダムに表示しています。これをクリックすると、タグ検索を行うこともできます。

マニュアル
FAQ

私たちは最適なウェブ体験を提供するためにCookieを利用しています。このサイトを引き続き閲覧することで、あなたはCookieの使用に同意していることになります。